ラジオ番組「オトナル原口大輝のエスケープジャーニー」2025年3月ゲスト:FUBI代表 西山直也氏

音声広告事業を展開するオトナルによる、FM大阪にて放送中のラジオ番組『オトナル原口大輝のエスケープジャーニー』。番組では毎回、話題のポッドキャスターやポッドキャスト番組を紹介しています。

2025年3月のゲストとして、ポッドキャスト番組制作会社であるFUBI代表の西山直也氏が出演しました。

ラジオ番組「オトナル原口大輝のエスケープジャーニー」2025年3月ゲスト:FUBI代表 西山直也氏

ラジオ番組『オトナル原口大輝のエスケープジャーニー』とは

ラジオ番組『オトナル原口大輝のエスケープジャーニー』とは

FM大阪で、毎週土曜20:30~21:00に放送中のラジオ番組『オトナル原口大輝のエスケープジャーニー(通称:オトナルej)』。

本番組は、日々慌ただしい生活を送っているリスナーに、いま話題のポッドキャストなどの気になるコンテンツを紹介する「現実逃避コンテンツ紹介プログラム」です。本番組はポッドキャストとしてSpotifyApple PodcastAmazon Musicでも配信されており、ポッドキャスト限定の「アフタートーク」も聴くことができます。

「音声コンテンツが当たり前の明日をつくる」を掲げるFUBI

西山直也氏が代表を務めるポッドキャスト番組制作会社のFUBI。ポッドキャスト制作のプロフェッショナルとして様々な音声コンテンツの企画・運営を手掛けています。

株式会社FUBI コーポレートサイトURL:https://fubi.co.jp/

番組では、FUBI西山氏が起業した経緯やポッドキャストの魅力、西山氏が見据える音声コンテンツの未来について伺いました。

前編:ブランドポッドキャストって何?ポッドキャストの人気の秘密に迫る

ラジオ番組「オトナル原口大輝のエスケープジャーニー」2025年3月ゲスト:FUBI代表 西山直也氏

前編(第26回放送)では、FUBIが手掛けるポッドキャスト制作事業の概要を皮切りに、ポッドキャストの特徴や強み、動画コンテンツの違いなどについてトークを交わしました。

顧客のニーズに合わせて、番組の企画や制作、配信などをワンストップで実施するFUBI。大事なことは、番組のホストが心からポッドキャストを楽しみ、熱意を持って取り組んでいることだといいます。そのうえでFUBIは番組やホストが有する雰囲気を汲み取り、トーン&マナーを意識したコンテンツづくりに努めているそうです。

情報過多であらゆるコンテンツが溢れている世の中だからこそ、西山氏は「ホストの人間性が聴いてもらう鍵になる」と語ります。人々の注意や関心を無理やり集めるのでなく、リスナーとの近い距離感のもとで自然に生まれるコンテンツにこそ価値があるといいます。

日本におけるポッドキャスト市場の成長には、ヒットコンテンツが欠かせないと語る西山氏。アメリカでは、ポッドキャストがきっかけで裁判のやり直しのムーブメントが起こるなど、ポッドキャストの影響力が日に日に高まっているそう。オープンで、誰が聴いても面白いと感じるような番組づくりが今後は求められていくという話が印象的でした。

ポッドキャストはコチラ

後編:ポッドキャスト×散歩で現実逃避!?おすすめの音声コンテンツを紹介

ラジオ番組「オトナル原口大輝のエスケープジャーニー」2025年3月ゲスト:FUBI代表 西山直也氏

後編(第27回放送)では、西山氏のFUBI創業経緯や、西山氏が見据える音声コンテンツの未来についてお聞きしました。

西山氏は学生時代、Webメディア制作やサービスづくりなどに夢中だったといいます。さらに事業を広げようとしたところ、取引先から「個人の方とは取引ができない」といわれて法人設立に至ったそうです。当時はポッドキャストで事業化するつもりはなく、プロダクトを通じて「一世を風靡したい」という思いで、会社名であるFUBIが生まれました。

ポッドキャストの認知度や利用率が高まっている昨今、様々な企業から問い合わせを受けているという西山氏。多忙ゆえに、提案の締切前には徹夜することもあるそう。時には“現実逃避”したくなるそうですが、そんなときはポッドキャストを聴きながら散歩を楽しみ、ストレス解消に努めているといいます。

今後西山氏がポッドキャストで挑戦したいのは、アメリカなどで人気なジャンルのコンテンツづくりだといいます。日本ではトーク中心の番組が人気ですが、アメリカではドキュメンタリーや調査報道のような番組が主流です。マスメディアであるニューヨーク・タイムズやBBCがポッドキャストの潮流をつくっていると語る西山氏。現在も日本国内でポッドキャストの“土壌”をつくっている段階ですが、「ポッドキャスト界のヒカキン」のようなスターを生み出すチャレンジも見据えているようです。

ポッドキャストはコチラ

今回の『WEEKLY PODCAST TOPICS』

番組内のオトナル代表・八木氏がお送りするコーナー「WEEKLY PODCAST TOPICKS」では、「周囲の環境音を可視化する、音が見えるメガネが発表」、「米国の選挙戦にも大きな影響を与えた“ビデオポッドキャスト”」を紹介しています。

第26回のトピック:ラジオNIKKEIとHorizonによる音と香りを組み合わせた新事業「フレグラジオ」
ラジオNIKKEIが、香りのデジタルストリーミングサービスを展開するHorizonと業務提携し、音と香りを組み合わせた新事業「フレグラジオ」を開始すると発表しました。音楽専門チャンネル「RaNi Music♪」の放送と連動し、音楽に合った香りをリアルタイムで配信します。
詳しく知りたい方はコチラ→ラジオNIKKEIとHorizon、音と香りを組み合わせた新事業「フレグラジオ」を発表

第27回のトピック:新聞購読者のポッドキャスト聴取率は高い?The Media Audit調査より
米国の調査会社The Media Auditが、新聞購読者とポッドキャストリスナーの関係に焦点を当てた調査を公開しました。調査によると、新聞購読者のポッドキャスト聴取率が39.6%となっており、新聞購読者のポッドキャスト聴取率が比較的高い傾向が示されました。
詳しく知りたい方はコチラ→新聞購読者とポッドキャストリスナーに相関関係あり。The Media Audit調査

八木氏はポッドキャスト番組『オトマーケ|音声とマーケティングを考えるポッドキャスト - オトナル/Otonal Inc.』のパーソナリティも務めています。より深く音声コンテンツについて解説しているので、あわせて聴いてみてください。

まとめ:FUBI代表 西山直也氏(2025年3月ゲスト)

ラジオ番組「オトナル原口大輝のエスケープジャーニー」2025年3月ゲスト:FUBI代表 西山直也氏

本記事では、『オトナル原口大輝のエスケープジャーニー』の11回目のゲスト、ポッドキャスト番組制作会社FUBI代表の西山直也氏とのトークについて紹介しました。

放送を通して、西山氏がポッドキャストをはじめとする音声メディアの未来を真剣に考えている様子を伺うことができました。「ポッドキャスト界にもヒカキンのような存在が必要だ」という西山氏の言葉に、DJの原口氏も納得。両者が力を合わせてポッドキャストを盛り上げていこうと意気投合していました。

アフタートークでは、2024年に発足した神山まるごと高専の「Podcast部」について言及。当時は6つの番組が運営されていたそうですが、半年ほど経過した今では8つの番組に増えているそう。様々な現場で、音声メディアの盛り上がりを感じると、原口氏も嬉しそうに話していました。

各種ポッドキャストプラットフォームで番組を聴くには

前回の放送後記はコチラ⇒ラジオ番組「オトナル原口大輝のエスケープジャーニー」2025年2月ゲスト『魚食系ラジオ「JUNK FISH!」』かにへーさん、ナオタコさん

「AUDIO MARKETING INSIGHTS」では、今後も「オトナル原口大輝のエスケープジャーニー」に関する記事を投稿していきます。

=============================================================

FM大阪『オトナル原口大輝のエスケープジャーニー』は毎週土曜夜20:30-21:00放送中。          
ラジオはFM85.1MHz。PCやスマートフォンではradikoでもお聴きいただけます。

■番組への投稿は…
番組Webサイト:https://www.fmosaka.net/_ct/17719012
メッセージフォーム:https://fmosaka.futureartist.net/enquete/353724
Xハッシュタグは「#オトナルej