Spotify、3月8日の国際女性デーを記念し、女性アーティストやクリエイターを讃える企画を実施しました。
「Tokyo Super Hits」や「Hot Hits Japan」などの公式プレイリストのカバーに、27組の女性アーティスト&クリエイターを起用した他、国内外で最も再生された女性アーティストのランキングを紹介しています。本企画は、音楽業界における女性の活躍を支援する「EQUAL」プログラムの一環で実施されました。

引用元:Spotify、3月8日の国際女性デーを祝福し、国内で人気の主要公式プレイリストのカバーに27組の女性アーティスト/クリエイターを起用
Spotifyが国際女性デーに実施した特別企画
Spotifyは、世界6億7,500万人以上のユーザーを持つ音楽ストリーミングサービスを手掛けています。音楽・音声業界の多様性を尊重し、すべての人が活躍できる環境づくりを進める取り組みを続けています。
その一環として、3月8日の国際女性デーに合わせた企画を実施しました。27組の女性アーティストやクリエイターが、公式プレイリスト「Tokyo Super Hits」「Hot Hits Japan」などのカバーに起用されるなど、彼らの楽曲に触れる機会が設けられています。
さらにSpotifyは、国内外で活躍する女性アーティストやポッドキャストのクリエイターをランキング形式で紹介しています。音楽・音声業界におけるジェンダー平等を志向する取り組みとして注目を集めています。

引用元:Spotify、3月8日の国際女性デーを祝福し、国内で人気の主要公式プレイリストのカバーに27組の女性アーティスト/クリエイターを起用

引用元:Spotify、3月8日の国際女性デーを祝福し、国内で人気の主要公式プレイリストのカバーに27組の女性アーティスト/クリエイターを起用
音楽・音声業界におけるジェンダー平等の現状と今後の課題
音楽・音声業界では、女性アーティストやクリエイターの割合が依然として低く、特に楽曲制作の裏方やポッドキャストの運営では男性スタッフが多数を占めています。
今後の課題として、女性アーティストやクリエイターへの継続的な支援が挙げられるでしょう。制作現場のジェンダーバランスの改善に加え、リスナーの意識改革を進め、女性の活躍がさらに広がる環境を整えていくことが重要です。
EQUAL Music Programとは
EQUAL Music Programは、Spotifyが2021年に開始したグローバルプロジェクトで、女性アーティストの活躍を支援することを目的としています。プレイリスト「EQUAL Global」「EQUAL Japan」を通じて、世界各国の女性アーティストの楽曲を紹介し、露出機会を増やすほか、マーケティング支援やプロモーション施策も実施。さらに、音楽業界のジェンダー平等を推進するため、データ分析やキャンペーンを展開し、女性アーティストの認知度向上と活動の場の拡大を図っています。
参照元:Spotify、3月8日の国際女性デーを祝福し、国内で人気の主要公式プレイリストのカバーに27組の女性アーティスト/クリエイターを起用
新しい才能が発掘される企画になるといいね…!