株式会社radikoは、世界トップクラスの脳科学的知見と脳計測技術を有する株式会社NeUとの協力のもと、音声が記憶にもたらす影響を明らかにする実証実験を行ったことを発表しました。
この実証実験では、音声広告と映像広告の記憶に対する影響を科学的に検証し、驚くべき結果が得られました。実験結果によれば、音声広告は映像広告と比べて、次の3つの優位性が確認されました。
(1) 音声広告は映像広告よりも「自分に向けられた情報」「自分に合った情報」として情報を受け取る「自分ごと化」に関連する記憶領域の脳活動が高まる。
(2) 音声広告は映像広告よりも交感神経優位となり、より情報に注意が向いている状態になる。
(3) 音声広告は映像広告よりも「商品・サービス名」「広告のストーリー・内容」の記憶率や記憶維持率が高くなる。
1. 「自分ごと化」による記憶の定着率の向上
音声広告は、映像広告よりも「自分に向けられた情報」「自分に合った情報」として情報を受け取る「自分ごと化」に関連する記憶領域の脳活動を高めることが明らかになりました。過去の記憶と結びつけ、特定のイベントに関する記憶を形成・保持する領域であるvmPFC(腹内側前頭前野)の脳活動が大きくなり、広告の内容がより深く記憶に残ります。
2. 交感神経優位な状態の促進(情報に注意が向いている状態になる)
音声広告を聴取する際、被験者はリラックスした状態にありながらも、高い覚醒状態で広告に注意を向けることが観察されました。映像広告と比較して、音声広告は交感神経優位となり、情報に対する注意が高まっています。
3. 商品・サービス名、広告のストーリー・内容の記憶率が高い
音声広告は、映像広告に比べて「商品・サービス名」と「広告のストーリー・内容」の記憶率が高く、しかもその記憶が維持されることが確認されました。これは、音声広告が聴取者にとって深い印象を残し、広告メッセージの定着を促進することを示しています。
また、別途実施したアンケート調査でも、音声は映像と比べて過去の出来事や感情を思い出し、自分ごと化しやすいという結果が得られました。このような調査結果から、音声広告は映像広告と比べて、記憶の維持率が高い理由が脳科学的に裏付けられたことが明らかになりました。
radikoは、音声広告が広告のストーリーや内容の記憶率が映像広告と比べて高く、また記憶の維持率も映像広告と比べて高いという特性を活かし、企業のマーケティング活動において効果的な広告手法として提案しています。音声広告は、新商品や新サービス、社名変更など、認知の拡大と定着を必要とする企業にとって有用な選択肢であり、広告メッセージが深く記憶に残ることで消費者の購買意欲を高め、ブランド認知を強化することが期待できます。
「自分ごと化」とは、情報を受け取ることによって過去の記憶と結びつけ、自分自身に関連する特定のイベントに関する記憶を形成・保持する現象を指します。 この現象は、音声広告の特性として大きく貢献し、広告メッセージの深い印象と記憶定着を実現しています。
radikoは、今後も音声広告の効果・特性に関する研究を続け、マーケティング活動への貢献を通じて、音声広告市場の拡大に寄与していくとしています。
radikoとは?
Radikoは、日本のラジオ放送をオンラインで聴けるサービス。スマートフォンアプリやウェブプレイヤーを通じて、全国のAM/FM放送をリアルタイムでストリーミング配信。地域制限があるが、有料プランでは制限を解除可能。番組のタイムシフト再生や録音も可能で、幅広いラジオコンテンツを楽しめる。株式会社radikoにより運営されている。
参照/引用元:音声広告は映像広告と比べて記憶の維持率が高い!radiko、その理由を脳科学的実証実験で解明
昔聞いたラジオCMって覚えているもんな〜。