音声広告事業を展開するオトナルによる、FM大阪にて放送中のラジオ番組『オトナル原口大輝のエスケープジャーニー』。番組では毎回、話題のポッドキャスターやポッドキャスト番組を紹介しています。
2025年1月のゲストとして、ポッドキャスト番組『ワインの輪』のパーソナリティを務める、しんちゃん、よしきくんが出演しました。

左から、よしきくん、しんちゃん、DJの原口大輝氏
ラジオ番組『オトナル原口大輝のエスケープジャーニー』とは
FM大阪で、毎週土曜20:30~21:00に放送中のラジオ番組『オトナル原口大輝のエスケープジャーニー(通称:オトナルej)』。
本番組は、日々慌ただしい生活を送っているリスナーに、いま話題のポッドキャストなどの気になるコンテンツを紹介する「現実逃避コンテンツ紹介プログラム」です。本番組はポッドキャストとしてSpotifyやApple Podcast、Amazon Musicでも配信されており、ポッドキャスト限定の「アフタートーク」も聴くことができます。
ワイン好きな幼馴染2人のカジュアルな雑談が魅力の『ワインの輪』
『ワインの輪』でパーソナリティーを務めるしんちゃんとよしきくんは、ワイン好きという共通点を持つ幼馴染の2人。ワインを中心としたトークと、思わずほっこりするような温かい雰囲気の『ワインの輪』。2023年にはオフラインイベントを開催するなど、ポッドキャスト以外にも精力的に活動しています。
番組名:ワインの輪
ワインのお話をお送りするポッドキャストの番組「ワインの輪」です。
ワインが大好きな幼馴染の二人がお送りするワインのラジオで、毎回1本のワインを紹介するコーナーや音で料理を楽しむコーナー、皆様からのお便り紹介、ワインの話と雑談をお送りしております。
新月と満月の日、たまにハーフムーンの日に配信しております。
ほろ酔いトークをゆるくお楽しみください。
URL:https://open.spotify.com/show/03gp141KFp7bWGEUkf4E7P
番組では、『ワインの輪』の番組コンセプトや、ポッドキャストを始めたきっかけ、ワインへのこだわりなどについて伺いました。そして、日々の現実逃避を楽しむための方法やコンテンツについてもお聞きしています。
前編:幼馴染の2人がワインを飲みながら収録!冬におすすめのワインを考える
前編(第20回放送)では、ポッドキャストを始めた経緯や、ワインへのこだわりについてお聞きしました。
『ワインの輪』は、ワインの話や料理、雑談など、パーソナリティーの2人が話したたいことをフランクに話すのが特徴です。
番組を始めたのは、しんちゃんがきっかけでした。20年前からポッドキャストをよく聴いていたしんちゃんが、ワインに関する番組を始めようと思い立ち、ワインのお店を開いて間もないよしきくんに声を掛けたのだそうです。
収録で飲むワインの選び方について聞くと、その日の2人の気分で決めているそう。しんちゃんのざっくりした要望をもとによしきくんがワインをセレクト。時には抽象度の高いオーダーに、よしきくんも困ってしまうのだとか。
雑談のテーマを持ち込む役目はしんちゃんが担います。台本は作らず、その場で2人が話しやすいテーマを探りつつ話していくスタイルが、ストレスなく収録できるコツであり、長続きの秘訣だと2人は話します。
ポッドキャストはコチラ
後編:何を飲むかより、誰と飲むか。ワインを通して生まれる輪を大切に
後編(第21回放送)では、2人のキャリアや、日々の現実逃避で楽しみたいコンテンツや過ごし方についてお聞きしました。
しんちゃんは運送系の仕事の傍ら、音楽活動を行っていたそう。様々なスキルや経験を積み上げながら、現在ではデザイン会社に勤めています。
「今まで仕事で経験したことがポッドキャストにも活かされている」としんちゃんは熱弁。収録音源の編集やアートワーク、イベントのフライヤー制作など、しんちゃんのスキルが存分に発揮されていることが、ポッドキャスト運営にプラスの効果を生み出しているといいます。
よしきくんは「人と接する仕事が好き」ということから、接客やサービス業を幅広く経験。その過程でバーテンダーを務めているうちにワインに没頭します。フランスでワインの知識を習得後、ワインの輸入・販売会社を設立。好きなことを仕事にして、さらにポッドキャスト運営もできていると胸を張ります。
しんちゃんが現実逃避で楽しんでいることは、ギターの演奏。仕事に忙殺されストレスを感じているときにギターを弾くそうです。ギターと自分だけの空間に没頭することでリフレッシュできると話してくれました。
よしきくんは、好きな人と好きな場所でワインを飲むことが現実逃避になるそうです。「ワインは何を飲むかより、誰と飲むか」。ワインがあるところに人との繋がりが生まれるとのこと。「ワインが中心ではなく、ワインを通じた人との繋がりにこそ価値がある」と言葉に力を込めました。
ポッドキャストはコチラ
今回の『WEEKLY PODCAST TOPICS』
番組内のオトナル代表・八木氏がお送りするコーナー「WEEKLY PODCAST TOPICKS」では、「周囲の環境音を可視化する、音が見えるメガネが発表」、「米国の選挙戦にも大きな影響を与えた“ビデオポッドキャスト”」を紹介しています。
第20回のトピック:周囲の環境音を可視化する、音が見えるメガネが発表
大日本印刷が、周囲の環境音を視覚化してスマートグラスに表示する機能を開発しました。環境音や動物の鳴き声などを模倣した擬音語・擬声語を、スマートグラスに表示する機能が新たに開発されました。
詳しく知りたい方はこちら→大日本印刷、周囲の音を視覚化してスマートグラスに表示する機能を開発
第21回のトピック:米国の選挙戦にも大きな影響を与えた“ビデオポッドキャスト”
ポッドキャストが視覚的なメディアとしても注目されています。2024年の米国大統領選におけるトランプ氏の勝因のひとつとして、ポッドキャストへの取り組みが挙げられています。人気ポッドキャスト番組『The Joe Rogan Experience』では、2024年10月にFacebookとYouTubeで約12億分の視聴時間を記録するなど、ビデオポッドキャストが影響力あるコンテンツとして認知されつつあります。
詳しく知りたい方はこちら→ポッドキャストは「見るメディア」へ変化?Adweekがビデオポッドキャスト急成長の背景を分析
八木氏はポッドキャスト番組『オトマーケ|音声とマーケティングを考えるポッドキャスト - オトナル/Otonal Inc.』のパーソナリティも務めています。より深く音声コンテンツについて解説しているので、あわせて聴いてみてください。
まとめ:ワインの輪(2025年1月ゲスト)
本記事では、『オトナル原口大輝のエスケープジャーニー』の8回目のゲスト、『ワインの輪』のしんちゃん、よしきくんとのトークについて紹介しました。
放送を通して、ポッドキャストとワインの意外な親和性に気付くことができました。ポッドキャストが醸し出すプライベートな空気感、ワインをお供にしんちゃん、よしきくんのトークが心地良く感じます。
「昔に比べると、ポッドキャスト市場は大きくなった」と語る2人。誰が聴いているのか分からなかった20年前と違い、今ではポッドキャストから番組コミュニティが形成されることが当たり前に。SNSなどを通じて、より多くの人に届いていることが実感しやすくなりました。
ワインに関する興味深いトークを聴きながら、お気に入りのワインを見つけてみてはいかがでしょうか。
各種ポッドキャストプラットフォームで番組を聴くには
前回の放送後記はコチラ⇒ラジオ番組「オトナル原口大輝のエスケープジャーニー」2025年1月ゲスト『佐々木亮の宇宙ばなし』リョウさん
「AUDIO MARKETING INSIGHTS」では、今後も「オトナル原口大輝のエスケープジャーニー」に関する記事を投稿していきます。
=============================================================
FM大阪『オトナル原口大輝のエスケープジャーニー』は毎週土曜夜20:30-21:00放送中。
ラジオはFM85.1MHz。PCやスマートフォンではradikoでもお聴きいただけます。
■番組への投稿は…
番組Webサイト:https://www.fmosaka.net/_ct/17719012
メッセージフォーム:https://fmosaka.futureartist.net/enquete/353724
Xハッシュタグは「#オトナルej」